メントスコーラの原理って何!?

 

皆さんこんばんは、北向きコンパスです!

 

私、コカコーラ大好きです。

皆さんの中にも愛してやまない人はチラホラいるのではないでしょうか。

f:id:gensuikun:20190520222557j:image

 

コーラといえば、メントスコーラですよね。

 

f:id:gensuikun:20190520222610j:image

 

メントス入れるだけでコーラが噴き上がる、

神様はなんと気まぐれな現象を作り上げたのだろうと私はいつも思っています。

 

そして、そんな個人的な感想は誰も求めてへんやろとも思っています、、

 

 

 

まあまあそれは置いといて、、

 

そんなメントスコーラについて、

実証している動画はYouTubeなどに沢山アップされていますが、

 

今日はその原理について解き明かしていきたいと思います!

 

実はメントスコーラの原理には大きく2つの理由があります。

 

 

まず一つの理由は、

メントスが界面活性剤の役割を果たすからです。

 

界面活性剤とは、簡単に言えばここでは水の表面張力を弱める働きがある成分だと思っていただくと良いと思います。

 

表面張力っていうのは、

f:id:gensuikun:20190520223328j:image

 

こーゆーやつのことを良く言いますよね。

 

水ちゃんというのは、結束して集まりたがる性質があるんですよ、困ったやつです。

 

そして、表面張力を弱めるということはつまり、

 

水ちゃんが集まったり、結束するのを抑制するということですね。

 

「お前らそんな固まってんな、散れ!」

 

そんなことを水ちゃんに命令する成分がメントスには含まれてるんです。

 

そして、コーラを代表とする炭酸水は、

 

この水ちゃんの集まりたがる性質(表面張力)を利用して、二酸化炭素を溶かすことで、あのシュワシュワシュワーを作り出してます。

 

何が言いたいかというと、

 

二酸化炭素は水に溶けにくいんですよね。

 

炭酸水は二酸化炭素を無理やり水に溶かしこんで、

 

水の表面張力を利用して、二酸化炭素が外に逃げないようにしているんです。

 

 

つまりメントスの効果を簡単にまとめますと、

 

二酸化炭素を水の表面張力で抑え込んでいるコーラ。

メントス投下

界面活性剤が働くことでコーラの表面張力低下

二酸化炭素が解放されてシュワシュワする

 

これが流れですね。

 

 

しかしこれだけではあそこまでコーラは激しく吹き上がりません。

 

もう一つ、メントスが有する奇跡の特徴が、あのメントスコーラを可能にしています。

 

 

それは何かというと、、

 

 

2つ目の理由、メントスには目に見えない多数の穴やくぼみがあるから

 

これですね、これなのです肝は。

 

これを私は「メントスの奇跡」と呼びます。

(失敬、中二心が出てしまいました。)

 

 

何なのかと言いますと、

炭酸水のシュワシュワって、コップに注いだ時などによく起こりますよね?

 

これはコップの凸凹が水の表面張力を阻害して二酸化炭素が逃げ出すことから起こります。

 

 

メントスは目に見えない多数の穴やくぼみを持ち、実は非常に凹凸があるのです。

 

 

つまり、メントスをコーラに投下すると、

メントス自身が泡を作り出すキッカケになるのです。

 

 

以上ここまでの話をまとめると、

 

メントスはコーラに対して凹凸を多数持つことから泡を作り出すキッカケとなる。

 

さらにメントスは界面活性剤成分を持つため、周りのコーラの表面張力を抑制し、二酸化炭素をより逃げ出しやすくする。

 

その結果、メントスをコーラに投下するとコーラが噴き上がる。

 

 

これがメントスコーラの原理になります。

 

メントス起爆剤でもあり、その爆発を助長する促進剤でもあるということですね。

 

恐るべしメントスです。

そして発見した人ほんまに天才です。

 

間違いなく神の仕業だと私は思ってます。

 

 

 

今回はメントスコーラの原理について紹介しました。(こーゆー原理の紹介系、文章わかりづらかったらごめんなさい🙇‍♂️精進します🙇‍♂️)

 

この原理を利用すれば、メントス以外でもコーラを爆発させられると思うとなんだか探求してみたくなりますね。

 

では、読んでくださりありがとうございます!